スポンサー広告

こちらの広告は、30日間更新のなかったブログに掲載されています。
新たに記事を投稿することで広告を非表示にすることができます。  

Posted by スターリンクさがみ運営事務局 at

2016年06月07日

公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会本部総会

平成28年6月3日

平成28年度公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会の
本部総会に参加しました。

今期の本部理事に選任されました。

当事務所では、相続の相談を受け付けています。

不動産の査定などもお問合せ下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

行政書士池田健博
不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士

電話 042-705-6197
FAX 042-705-6198

mail:ikeda@to-syo.jp

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  


Posted by 行政書士いけだ at 16:14Comments(0)相続

2016年06月03日

相続の手続きについて

よくあるご質問で相続があったら、

どのような手続きをしたら良いかという質問です。

色々なケースがあるので一概には言えませんが、

以下の様な感じになると思います。

順番に説明しますと、

1、遺言書の存在を確認する。
  遺言書がある場合は、遺言書の通りに遺産を分割します。
 *相続放棄や限定承認の手続きは相続を知ってから3か月以内
  に家庭裁判所へします。

2、相続財産の確認をします。(預貯金、保険、不動産、動産の種類)
  相続人の確定をします。被相続人が生まれたときからの戸籍の調査

3、遺言書がない場合は、遺産分割協議書を相続人間で作成します。
  被相続人が亡くなった時点で遺産は共有資産となります。

4、遺言書または遺産分割協議書の内容の通り、銀行その他
  (不動産登記、税務申告)へ手続きをします。

銀行によっては、専用の用紙で申請を求められることがあります。

戸籍調査から資産調査を専門として行っております。
難しいと思ったら一度ご相談ください。

行政書士池田健博事務所

相模原市南区相模大野8-10-4
電話042-705-6197






  


Posted by 行政書士いけだ at 10:10Comments(0)相続